top of page

住まい・家・暮らし・ご相談事例のご紹介

  • hokusetsukurashi
  • 2023年5月31日
  • 読了時間: 3分

この春は、チラシを配布したり、地域フリーペーパーのCityLifeに掲載していただいたり、北摂暮らしの相談室をとにかく知ってほしいな。ということで様々な活動を行いました。


LINEを登録してくださった方には、暮らしに役立つ動画もご覧いただけるようにyoutube配信したり!


実際にお越しくださった方のご相談内容を少しご紹介しますね。


●ゆくゆくはリフォームしたいが何から始めたら?

50代女性 大阪・豊中市 子育てもひと段落。でも住まいはお子さんが小さかったころに使っていたものもたくさんお部屋に残っていたり。どうしたらストレスのない住まいになるのか分からない。

自分や家族の物を定位置に決めて収納し、各々が管理できるようにしたいと思っていました。

リフォームもしたいが、まずは何から手を付けるべきか聞きたかった。

相談後、持ち物の量が把握でき、不要な物があふれていたと気づきました。



●自分の人生・今の暮らしこのままでいいのかな?

70代女性 大阪・茨木市


ご主人に先ただれ、これからのご自身の人生をもう一度考えた。友人が住まいを快適に変えていたことがきっかけでもあり、自分の人生このままの状態でいいのかな?と感じた 男性の工務店の方には相談する気持ちにはなれなかった。そんなときシティライフに載っていた「北摂暮らしの相談室」を知り、女性同士だから話せそうと思って問い合わせた物をなくしたらすっきりするのか?住まいの老朽化、暑さや寒さ、洗濯のやりにくさなど。何から手をつけるべきかアドバイスが欲しい。


●リビングの収納スペースが上手く活用できない

40代女性 大阪・茨木市


リビングのテレビボード収納スペースがうまく活用できない。使いにくい。 収納したい物が収納できない。プロならではの目線で何かよい提案が欲しい。

小学6年生のお子さんのお部屋に勉強するスペースもそろそろ必要なのではと考えている。リビング学習とお子さんのお部屋のデスクコーナーの物の置き場所や、子供の本などをどう分けて配置し、活用させたら良いか?


●リフォーム?建て替え?予算と築年数の関係は?

60代女性 大阪・箕面市


今は別々で暮らしているが、後々は実家で一緒に同居を考えている。実家は親御さんから相続したが、築年数が古くどうしたらいいか? 築年数と予算を考慮すると、建て替えするのがいいのか、リフォームするのがいいのか?どのように計画をすすめるべきか?



 


お住まいの家が戸建てであるか、マンションであるか?

築年数や、お子さんの年齢など・・・・

住まいに関する悩みは皆さん同じではなく、その人それぞれです。 その時その時直面するお悩み・・・誰に相談?と思ったら是非ご活用ください。


北摂暮らしの相談室ってどんな人がやっているの??? と気になられたら・・・


是非こちら↓↓↓をご覧ください!






 
 
 

Comments


ブログ

bottom of page